figmaとは?

Figmaとは

Figmaは、WebデザインやUIデザイン、プロトタイピング、共同作業などに利用できるオンラインのデザインツールです。チームでのデザイン作業や、リモートワークにも適しています。無料版もありますが、有料版の機能がより充実しています。

基本的な使い方

  1. ファイルの作成・・・まずは、Figmaのダッシュボードから新規プロジェクトを作成します。新規プロジェクトの作成後、画面左側にページ一覧が表示されます。ページを追加することも可能です。
  2. デザインの作成・・・デザイン画面には、左側にページ内に使用する各種オブジェクト(テキスト、ボタン、アイコンなど)があり、右側にはプロパティが表示されます。オブジェクトを配置し、カスタマイズしていきます。
  3. プロトタイピングの作成・・・デザイン画面で、各オブジェクトにリンクを貼ることで、プロトタイプを作成することができます。プロトタイプを作成することで、画面遷移やアニメーションを確認することができます。
  4. 共同作業・・・Figmaでは、同じプロジェクトにアクセスできるメンバーを招待することができます。複数人で同時にデザインを編集することができ、コメントやフィードバックを共有することも可能です。

便利な使い方

  1. コンポーネントの利用・・・Figmaでは、同じオブジェクトを複数のページで使用することができます。これを「コンポーネント」と呼びます。コンポーネントを利用することで、デザインの変更時に一括で変更できるため、効率的に作業することができます。
  2. プラグインの利用・・・Figmaでは、外部からプラグインをインストールすることができます。プラグインによって、自動でデザインを生成することや、アニメーションを作成することができます。
  3. スタイルガイドの作成・・・Figmaでは、スタイルガイドを作成することができます。スタイルガイド用のページを作成し、テキスト、アイコン、ボタン、カラーパレットなど、必要な要素を組み合わせてデザインします。また、スタイルガイド用のスタイルを作成して、コンポーネントとして保存することもできます。これにより、一貫性のあるデザインを効率的に作成することができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました